昭和46年10月18日
福地産業(株)生コン部門・ガソリンスタンド部門として設立
福地産業(株)は1971(昭和46)年10月 主に建設資材、不動産などを営業科目として設立され、地域経済の一部を担ってまいりました。
平成となり ミネラルウォーターの販売、霧島高原 国民休養地などの指定管理業務、ガソリンスタンドの運営、そして100年先の我々の子孫のために持続可能な社会を引き渡すのは私達の責務だと考え太陽光、水力発電所の再生可能エネルギーによる発電事業も開始しました。
私達、福地産業は今後とも、社会に貢献できる企業として、挑戦し続けてまいります。
代表取締役 福地茂穂
環境保全活動と安全衛生活動を積極的に推進
お客様が満足するサービスを提供すること
全員の英知で継続的に改善し、融和・団結を図る
商号 | 福地産業株式会社 |
本社所在地 | 〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田2516 |
事業部 | 【再生可能エネルギー事業部】 太陽光発電、水力発電の開発・管理運営 【飲料事業部】 ミネラルウォーターの製造・販売 【指定管理事業部】 温泉施設・キャンプ施設・体育館・プールの運営(公共施設の指定管理事業) 【燃料事業部】 ガソリンスタンド(燃料販売)・合鍵の作製販売・肥料販売 |
代表者 | 福地 茂穂 |
創業・設立 | 1971年10月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 40人 |
関連会社 | 福地建設株式会社 補修技術株式会社 ロード・エンタープライズ株式会社 |
福地産業株式会社は鹿児島県の「鹿児島県SDGs登録事業者」として登録されました。
安心して暮らし続けられる地域社会づくりのために持続可能な社会の実現を目指します。
SDGsについて
SDGsとは、2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標」です。
「誰一人取り残さない」という理念のもと、
「世界の貧困をなくす」「持続可能な世界を実現する」ことを目指した、
2030年を達成期限とする17のゴール、169のターゲット、および、
その進展を評価するための指針を持つ包括的な目標です。
日本SDGs協会
福地産業株式会社は経済産業省より「健康経営優良法人事業者」として認定を受けております。
従業員の健康増進に係る取り組みを行っております。
健康経営優良法人認定制度とは
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや、
日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
「健康経営優良法人」に認定されると、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから
「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」
として社会的な評価を受けられます。
経済産業省
福地産業(株)生コン部門・ガソリンスタンド部門として設立
福寿温泉の開業
福寿鉱泉水等のミネラルウォーター製造販売開始
現在の本社屋に移転
霧島高原国民休養地の指定管理開始
B&G海洋センターの指定管理開始
再エネ事業部開設
塩浸温泉龍馬公園 の指定管理開始
〒899-6507
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田2516
0995-76-1171
0995-76-1172